”BUDDYキッズ夏合宿”に行ってきました!

こんにちは!くるみ先生です。

8月19日~8月21日の3日間でBUDDYキッズ夏合宿を開催しました🏊

今年は小学校1年生から6年生までの25人が集まり、なんと合計12時間のプールで特訓してきました!

こんなに泳いで、帰りの新幹線で寝た子0。小学生の底なし体力、恐るべし。。。

でも、楽しくて寝れないなんて、先生たちからしたら嬉しい限りです。

そんな最高に楽しかった2025年BUDDYキッズ夏合宿のハイライトをブログにまとめていきます✨

最後はすべてをまとめた思い出動画がありますので、ぜひ最後までお楽しみください!!

BUDDYキッズのプール特訓はここがすごい!

・顔を水につけるのがやっとだった子が、一人でバタ足で泳げるようになりました👏
・面被りクロールで10m泳げる子が、息継ぎを習得して25m達成。さらに平泳ぎも25m達成👏
・合宿で初めてバタフライに挑戦し、5人が見事25m達成👏

↑2日目に初めてクロール25mを達成。3日目は初めて平泳ぎに挑戦✨そしてなんと25m達成👀

子どもの成長スピードは凄まじい。

秘訣はやっぱり、「12時間の特訓」。

午前3時間、午後3時間という超集中の練習。
学校のプールの授業ではできない量だからこそ、繰り返して定着してから次のステップへ進むことで、忘れることなくスムーズに体に沁み込んでいきます。
そして、子ども5人につき先生1人という少人数体制。先生たちは元水泳選手、子どもの指導のプロ。信頼関係を築きながら、一人一人に合わせた丁寧な指導を行うからこそ、どんどん上達していきます!

もちろん、泳ぎっぱなしではありません。練習・休憩・遊びのメリハリを大切にしています。先生も遊ぶときは全力で楽しみ、練習の時は真剣に教えます。子どもたちも自然と「真剣にやるときはやる」「遊ぶときは思い切り遊ぶ」という空気をつかんでいました。

プール以外にもお楽しみが盛りたくさん

練習だけじゃない!合宿の思い出を彩るイベントもいっぱいでした✨

1日目の夜はBBQ🍖 3.4人ずつ席について、自分たちでお肉やお野菜を焼いて食べます。初めてのトングで、お肉を上手につかむのに苦戦しながらも、上手に網の上にのせて焼いてくれました😊

毎年参加の子たちは家族のようですね😊
こうやるんだよ!熱いから気をつけて!

2日目は、お昼に魚のつかみ取り🐟&流しそうめん。魚を手で捕まえるの?!ってびっくりしてました。最初はおそるおそる魚に近づきます。でもすぐに気づいていました。魚が速すぎてそんなんじゃ捕まえられない!必死に魚を追いかけて1時間も奮闘していました。そしてしっかり全員分採ってくれました!自分たちでとったマスの塩焼きは最高にの味😋流しそうめんも争奪戦で大盛り上がり。お腹いっぱい食べました。

そして盛りだくさんの2日目の夜は花火🎆 東京ではなかなかできないですよね。どっちに火をつけたらいいのかわからない子も。6年生が、みんなの安全を気にかけ、平等に花火できるように声をかけをしてくれました。おかげで楽しく安全に花火ができました!

そして最終日の3日目はスイカ割り🍉 目隠しでぐるぐるされたお友達を、声だけでスイカまで誘導。最初は「右!右!」「そっちじゃない!!」なんてみんながそれぞれ曖昧なことを叫んでいました。ですが、「右に回って!」「右に3歩!」といった具体的な指示が飛び交い、見事スイカが割れました!とーっても甘くておいしいスイカでした😍お洋服がスイカの果汁で、、、なんてことは気にせず顔より大きなスイカを頬張りました。

実はこういうところも見ていました。

合宿はプールやお楽しみだけではありません。生活面での成長も先生たちが大切にしているポイントです。

たとえば「靴のかかとを踏まないこと」。
「靴がかわいそうだから」ではなく、
「とっさに動けるようにするため」

車をよけるとき、段差を飛び越えるとき、坂道を下る時…靴を正しく履いていれば転ぶ危険を防げます。それだけではありません。かかとを踏んでいなければ、速く走れて虫を捕まえられるかもしれません。虫を追いかける少年たちはこの理由に納得してくれました。

そして解散の東京駅。誰もかかとを踏んでいませんでした👏

トレーナー目線で言うと、かかとを踏んで歩く習慣は足首や骨盤のアライメント(骨格の正しい位置関係)を崩しやすくなります。足首が不安定になると、膝や腰への負担も増え、姿勢や走り方にも影響が出てしまいます。だからこそ、成長期の子どもたちには靴のかかとを踏む習慣をつけてほしくありません。

思い出動画

まとめ

今年も無事に合宿を終えることができました!

6年生が1.2年生を誘導してくれる姿、初めて会ったのに信じられないくらい仲良くなって虫取りをしている姿、電気を消す係・窓を閉める係・鍵を閉める係を決めて協力している姿、みんなの成長が見れてとてもいい合宿でした。

絶対スキー合宿で会おうね!と今回初めて会って仲良くなったお友達に手を振って帰っていく子どもたちを見て、疲れが吹き飛びました😊