top of page
検索

夏合宿2日目

2日目の朝は7:00に起床! と思いきや子供たちは6:00には起きて活動していたようです... 昨日の疲れはどこへやら、底なしの体力です😲 合宿の醍醐味とも言っていい、自らの身辺整理。 昨晩お借りした布団やシーツも自分達で片付けます。...

22年夏合宿🏊

いよいよこの日が来ました! 2022年度BUDDY夏合宿!! 今回はサーフィンの名所千葉県一宮町にて合宿を開催致しました✨ コロナの爆増で開催危ぶまれましたが、何とか決行する事ができました。 この様な課外イベントを通して、集中して濃密な練習をする事も一つですが、いつものクラ...

仕組みでカバーする事の重要性

皆様こんにちは! キッズトレーナーの奥村です! 何やらビジネス記事についてそうな題名ですが、怪しいお話を始めるわけではないのでご安心下さい。 私が子供に運動指導を行う際に意識している事の一つに「仕組み化」があります。 それこそビジネスシーンでも重要視される事ですが、ヒューマ...

「非認知能力」とは?~子供の人生を豊かにするかもしれない力~後編

皆様こんにちは! キッズトレーナーの奥村和正です。 前回の記事では非認知能力とは!?というお話を中心に、私の経験談に基づいて、どのように非認知能力は育つのかを考察して来ました。 〈前回の記事はコチラ〉 今回は私の体験談の続きからお話したいと思います。...

「非認知能力」とは?~子供の人生を豊かにするかもしれない力~前編

最近よく耳にする「非認知能力」という言葉、皆様はご存知ですか? 非認知能力は生涯にわたって役立つ力ですが、これを育てるには、幼児期から学童期にかけての取り組みが重要だと言われ、近年教育分野において特に注目を集めています。...

運動神経とは!?

常人離れした能力や技術で我々を熱狂させてくれるプロスポーツ選手ですが、 彼・彼女らは何故あんなにすごい能力が発揮できるのでしょうか? 日々練習によって積み上げられた技術や、その技術を体現するための身体づくりはもちろんのことそれを支えるのは恵まれた骨格や体格、生まれ持った筋肉...

ブログ: Blog2
bottom of page