運動会シーズン直前!徒競走タイムアップ虎の巻🔥その弐~スタートダッシュを極めろ!~

こんにちは!東京都港区西麻布にあるBUDDYキッズ運動教室のカズ先生です。

「挫折しない!わたしの・ぼくの得意が見つかる運動教室」をコンセプトに、特に運動に苦手意識を感じているお子様をサポートする運動教室として、発育や運動に関するさまざまな悩みにも寄り添い、今日も元気に活動中です!

前回に引き続き「徒競走タイムアップ虎の巻」をお届けいたします。

今回のテーマはズバリ、スタートダッシュ!!

スタートの技術は小学校の運動会では一番重要と言っても過言ではないポイントです。
その理由から具体的なタイム向上の秘訣までご紹介していきます。

運動会は「同じくらいのタイム」で分けられる

運動会の徒競走は、多くの学校で「同じくらいのタイムの子同士」でグループ分けされます。つまり、走力が極端に違う子どもたちが同じ組になることは少ないのです。

ということは
ゴール時のトップスピードは、みんなそこまで差がないということ。

では、どこで差がつくのか?
答えはシンプルです。スタートダッシュです。

スタートで前に出ると勝率が激増する理由

徒競走では、最初の5〜10メートルで前に出るだけで、その後の展開が非常に有利になります。

  • 視界に「前にいる」という心理的アドバンテージを持てる
  • 逆に後ろにいる子は「追いつかなきゃ!」と焦り、余計な力が入る
  • 一度生まれた差は、同じトップスピードの者同士では縮まりにくい

つまり、スタートで半歩でも先行できれば、そのままゴールまで逃げ切れる可能性がグッと高まります!

ポイント① 構え

「よーい」の姿勢で勝負は始まっています。

よくある失敗は、足を開いたときに 後足を大きく広げ過ぎてしまうこと
体重が後ろに乗るので、最初の加速が出にくくなってしまったり、そもそも体が後ろに下がるということは「ゴールから離れている」ということ。この十数センチが勝負の分かれ目になります😨

理想の構えは以下の通りです。

  • 体重は 前足のつま先の真上 にのせる
  • 股関節から前傾する
  • 前足の膝はつま先の真上に位置する
  • 腕は脚と左右反対の手を前に構える

この姿勢ができていると、スタートの合図と同時に効率よく前へ飛び出す準備が整います!!

ポイント② 一歩目の跳び出し

スタートの一歩目は、まさに「立ち幅跳び」と同じ要領です。

立ち幅跳びでは両脚での踏切ですが、

  • 足首膝股関節と脚部の関節を曲げて上半身を前傾し、腕を後ろに振りかぶる
  • つま先に体重を移動しながら、斜め前方に腕を振り出し全身で伸びあがる
  • 地面を思い切り斜め後ろに蹴る

この動きを前脚で行うのがスタートでの一歩目の飛び出しです!
後ろ脚はこの飛び出しに合わせて前方にスイングしていきます。

ここで注意したいのは、後ろ脚の出し方です。
足部(足の裏)を体の前に出してしまうと かかとから接地してブレーキがかかります。

そうならないためには、膝を前に出す意識を持つこと。
膝主導で前に運ぶことで、そのまま真下に接地して次の蹴りだしのためのポジションが作りやすくなり、スムーズな加速につながります。

ポイント③ 前傾角度と加速フェーズ

スタート直後は、約45度の前傾姿勢をキープするイメージです。

  • 無理にピッチ(足の回転数)を上げず、地面を強く蹴ることを優先
  • 腕も思い切り振る
  • 目安としては1秒間に4歩程度のリズム
  • 8歩目くらいまでは前傾を意識し、その後少しずつ体を起こす

この流れで「低い姿勢から徐々にトップスピードへ移行」するのが理想です。
早く体を起こしてしまうと推進力が足りず、逆に遅れてしまう原因になります。

カズ先生は小学校の徒競走の時に、スタートダッシュ直後に足が空回っている感覚を何度も覚えたことがあります。めちゃくちゃ足を思い切り動かしているのに全然力が伝わらず前に進まない感覚…。これはまさに「前傾不足」の証拠です!!

足の空回り感がある子は前傾姿勢を8歩だけ我慢するようにしてみてください💡

スタートダッシュを強化する練習法

おうちや公園でも簡単にできる練習を紹介します。

1. スタート構えチェック

「よーい」の姿勢を親子で確認してみましょう。
膝とつま先が同じ方向に向いているか、体重が前足にしっかり乗っているかを意識すると効果的です。

2. スタートのポジションで思い切り腕振り

動きの要領を覚えても体幹がぐらぐらしていると力がしっかりと地面に伝わりません。
体軸を固定する感覚や、前傾をキープしたまま走るイメージを高める練習です。

3. 立ち幅跳び

前方への爆発的な跳び出しを覚えつつ筋力・瞬発力を上げるためにとても良いエクササイズ!
練習することで体力テスト対策にもなるので一石二鳥✨

是非参考にしてみてください😊

BUDDYキッズ運動教室で体験してみませんか?

BUDDYキッズ運動教室では、かけっこクラスをはじめ、体操・ダンス・水泳など、幼児から小学生までのお子さまが楽しみながら運動能力を伸ばせるプログラムを用意しています。

特に「スタートダッシュを速くしたい」「運動会で自信をつけたい」というお子さまには、科学的な知見に基づいた指導で、一人ひとりに合わせた練習を提供しています。

住所:東京都港区西麻布3-23-5 WINDS BLD B1
最寄駅:六本木駅・広尾駅・乃木坂駅からアクセス可能

まずはお気軽に体験レッスンにお申し込みください!
👉 体験申し込みはこちらから